5月12日、障害者スポーツ大会に参加しました。 本学園からは17名の利用者が参加しました。あいにくの空模様でしたが、多くの方がメダルを獲得することができ、応援にも力が入りました。 また、観覧席の健康の森学園の幟を目印に、懐かしい方々にもお会いすることができ、満足な一日になりました。
5月9日、避難訓練、消火訓練を行いました。 初夏の晴天の下、学園全体の避難訓練を行いました。新見市消防本部より4名の職員の方々にお越しいただき、実際に避難する様子、職員の動きを見てもらいました。園生の皆さんは真剣な表情で訓練に参加されており静かに避難することができました。 職員は通報訓練、消火訓練も行うことで、災害発生時には冷静に対応できるように訓練を行いました。 本学園では園生の皆さんが安全に活動できるよう、月一回以上の避難訓練等を行い、防災意識の向上に努めています。
障害者スポーツ大会 フライングディスクに参加しました。 令和6年4月29日(月)岡山ドームにて、障害者スポーツ大会フライングディスク競技が行われました。学園からは8名、グループホームからは2名が、アキュラシーとディスタンスの部に参加し、金メダル3個、銀メダル4個、銅メダル2個を獲得しました。 会場には、学園の卒業生や保護者が応援に駆けつけてくださいました。 ありがとうございました。
ふれあいオリエンテーリングがありました。 4月26日(金)、令和6年度最初の学校行事であるふれあいオリエンテーリングがありました。 各グループで体力に合わせネイチャートレイルを歩き、チェックポイントを確認しながら交流を深め、健康の森芝生広場を目指しました。 終わりの挨拶では、堀井翔太さんが園生代表挨拶で「これからも、仲良くなった人と時々お話しをしながら、楽しく、勉強や作業を頑張っていきましょう。」とあいさつがありました。また、山田副学園長から新マスコットキャラクター「もりん」の発表がありました。天気にも恵まれみんなでさわやかな汗を流しました。