投稿者「admin」のアーカイブ

救急法研修を実施しました。

9月8日(金)グループホーム世話人・生活支援員を対象に「誤嚥や嚥下障害による窒息時の対応について」「AEDを用いた心肺蘇生法について」の研修をおこないました。当日は新見市消防本部哲多分署より4名の職員の方が来られて指導くださいました。最初に誤嚥による窒息時の対応をビデオを見て説明を受け消防署の方に指導してもらい二人一組になって実際に取り組みました。後半はAEDを用いての心肺蘇生法の説明・指導を受け、世話人・生活支援員の皆さんは一生懸命訓練していました。救急法は繰り返しの訓練が必要と思われ、有事の際には戸惑うことなく行動がとれるようになっておくことが重要です。グループホームでは引き続き救急法の研修を定期的に計画・実施いたします。
<当日の講師:新見市消防本部哲多分署職員の皆さん>
・横山消防士長 様
・池本副消防市長 様
・定岡消防士 様
・重本消防士補 様
公務でお忙しい中、ありがとうございました。今後ともご指導いただきますようよろしくお願いいたします。

「令和5年度チャレンジ体験」を開催いたします

今年も「令和5年度チャレンジ体験」を開催いたします。
健康の森学園の魅力がたっぷりな農作業を体験してみてはいかがでしょうか?
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
申込み・問い合わせ先:社会福祉法人 健康の森学園
           電話(0867)96-2995

チャレンジ体験パンフレットはこちら

夢ふれあい夏祭りに参加しました。

7月30日(日)障害者ふれあい交流会事業実行委員会主催の「夢ふれあい夏まつり」がほほえみ広場にいみで開催され、多くの方が参加されました。グループホームの利用者の皆さんも約30名の方が熱中症対策をしながら参加してスーパーボールすくいやヨーヨー釣りなどのゲームをして楽しんでいました。また、会場横の朋友館ではバルーンショーや変面ショー・ディライトによるダンスがあり拍手や歓声が上がっていました。新型コロナウイルス感染拡大により、しばらく開催できませんでしたが今年はやっと復活して皆さん暑かったですが楽しいひとときを過ごす事ができました。

「入居者の食事について」の勉強をしました。

7月10日グループホーム世話人連絡会で「入居者の食事について」の勉強会を行いました。講師に健康の森学園支援学校の高西栄養教諭にお願いして、衛生管理について・栄養について・献立について、スライドを見ながら説明をしていただきました。世話人さんの毎日の食事作りは大変な業務ですが、入居者の生活においてはとても重要な部分です。栄養や衛生面での話を聞きながら、世話人の皆さんは真剣にメモをしていました。

「福祉にこにこ市」に出店しました。

7月7日(金)に新見市正田のサンパーク新見店で開催された「福祉にこにこ市」(新見市自立支援協議会主催)に出店して農産物の販売を行いました。市内の各福祉事業所が準備した野菜や工芸品等が販売され、たくさんのお客さんが訪れて買い物をされていました。次回は11月に開催予定です。

令和5年度 「田植え祭り」

5月26日(金)に「田植え祭り」を行いました。

今年度は3年ぶりに地域の方々にも来ていただき賑やかな田植え祭りとなりました。

開会式の園生代表あいさつでも「久しぶりに地域の方と田植えができるのでとても嬉しいです。皆さん頑張りましょう。」と弾んだ声が聞かれました。

天候は曇りでしたが、過ごしやすい一日でした。

今後は林産班で管理をし、今年の秋にはおいしいごはんを給食で食べられるのを楽しみにしています。

新入所生歓迎会を行いました。

4月11日(火)、新入所生歓迎会を芝生広場にて行いました。ともだちの会の役員メンバーが司会進行を行い、開会挨拶では新入所生に向けて「分からないことや不安なことは相談してください」と、そして在所生に向けては「早く仲良くなりましょう」と呼びかけました。新入所生による自己紹介では、一人一人が名前とともに、好きな歌手やスポーツ、今年頑張りたいことなどを話してくれました。質問コーナーでは「好きなアニメは何ですか?」「好きな動物はいますか?」「将来の夢は何ですか?」などたくさんの質問がありました。その後は桜の花がまだ残る芝生広場で各班に分かれてお弁当を食べました。新入所生の皆さんが、健康の森での新しい生活に慣れ、仲間たちと一緒に大きく成長していけるよう、職員一同取り組んで参ります。

消火訓練を行いました。

消火器を扱うのが初めての職員から、ベテランの職員まで訓練を行い防災意識を高めました。

有事の際は学園に消防車が到着するまで20分程かかります。

迅速な対応ができるよう全職員、気を引き締めて防災に努めて参ります。

令和5年度 入所式

令和5年4月4日、今年度も感染予防対策をしっかりと行い、全員そろっての式となりました。今年度入所された7名の皆さんも真剣に学園長や施設長、先輩になる在園生の話を聞いていました。本日より、健康の森学園での生活が始まります。一般就労や地域生活を目指し、充実した日々を過ごしていってほしいと思います。

救急法講習会をおこないました

4月18日(火)この講習会は法人職員を対象に毎年この時期に行っています。今回も新見市消防署哲多分署の4名の方に来園いただきました。心肺蘇生法は繰り返し受ける事で有事の際に速やかに行動ができるようになります。AED(自動体外式除細動器)について使用方法や地域生活をしている利用者のため設置場所を確認しておくことなどたくさんご指導くださいました。参加した職員も真剣に取り組んでいました。
今回、ご指導いただいた皆さんです。
新見市消防署哲多分署:城木消防士長・坂井消防士長
           定岡消防士・安藤消防司令補
お忙しい中、ありがとうございました。