法 人」カテゴリーアーカイブ

令和3年度健康の森学園入所式を行いました。

4月3日(土)令和3年度の入所式を行いました。今年も感染症防止対策のため在所生の式への出席はできませんでしたが、新入所生8名の皆さんとそのご家族の方、担当職員でとりおこなわれました。最初に山田施設長が、「健康の森学園に来て頂きありがとうございます。これから皆さんは地域での生活を目指すという目標に向かって新たなスタートをしました。不安なこともあることと思います。わからないことや困ったことは担当の職員に相談して充実した寮生活を送って下さい。」と式辞があり、次に来賓の黒山健康の森学園顧問より「新たな出発おめでとうございます。これから森のなかまと一緒にいろいろなことにチャレンジして行ってください。」と祝辞を述べられました。新入所生の古井さんが「利用者の皆さんと仲良く、そして元気に生活を送り、できることを少しずつ増やしていきたいです。」と挨拶がありました。これから新入所生の皆さんが目標に向かって頑張って達成できるよう全職員が全力で支援をおこなってまいります。

一年を振り返り納会をしました。

3月3日(水)に各作業班ごとで今学期最後の納会を行いました。林産班では一年の活動報告や利用者の皆さんそれぞれの目標達成状況の報告があり、この一年を振り返っていました。

ニュースポーツを楽しみました。

2月20日(土)学習発表会の振り替え行事として、ニュースポーツを楽しみました。
運動機能訓練棟でスカットボール・輪投げ・ボッチャ・ディスクゴルフの4種目を4チームに分かれて行いました。ニュースポーツは誰でも手軽に楽しめ、ルールも比較的わかりやすく利用者の皆さんも楽しくできました。また、個人やチームで競い合う場面もあり、チーム同士で声援を送っていました。終了後は職員が作った豚汁や炭火で焼いたお餅を利用者の皆さんは食べて、とても満足した様子でした。新型感染症予防のため、行事ができないことがありますが、今後も利用者の笑顔がたくさん見られるような行事を考えていきたいと思います。

2月度誕生日会

2月16日(火)、利用者の皆さんが参加するともだちの会の中で、誕生日会が開かれました。今月は10代から20代の4名の皆さんに、誕生日プレゼントと皆さんからお祝いの言葉が贈られました。それぞれの目標に向かって気持ちよく進んでいけるよう支援してまいります。皆さん、誕生日おめでとうございます(^_^)/。

晴れ着姿を披露。

3月のひな祭りをまえに女性利用者さんの希望者に振袖をきていただきました。1月に行われた成人式において着用予定だったものの、この度の新型感染症予防のため少数での成人式となり、着用することができなかった方もいました。そこで女性職員の発案で少しでも華やかな気分を感じてもらおうと振袖を用意して着ていただきました。初めて振袖を着たので普段着とは違い少し窮屈そうですが、すごく喜ばれていました。短い時間でしたが優美な姿を他の利用者や職員に見ていただき、記念に写真も撮りよい思い出となりました。

新見ロータリークラブ様より寄贈していただきました。

2月1日(月)新見ロータリークラブ様よりディスクゴルフターゲットとバッグを寄贈していただきました。当日は新見ロータリークラブ会長の鈴木様をはじめ小林様、西村様にご来園頂き、贈呈式を行いました。贈呈式では最初に鈴木会長より、これまでの新見ロータリークラブと健康の森学園との関わりと、今後も学園への協力を続けていく話をして頂きました。黒山学園長顧問より「幾度となく学園にご支援を賜りありがとうございます。引き続き健康の森学園をよろしくお願いいたします。」と述べ、学園生代表の中山さんも「今日はお忙しい中、来て頂きありがとうございます。寄贈品はこれから大事に使わせて頂きます。」とお礼の言葉をしっかりと伝えることができました。贈呈式後は実際にディスクターゲットゴルフを参加者全員で行い、交流を図ることができました。新見ロータリークラブ様ありがとうございました。今後とも健康の森学園をよろしくお願いいたします。

1月度誕生日会

1月19日(火)利用者の皆さんが参加する「ともだちの会」の中で、誕生日会が開かれました。今月は20代から40代の4名の皆さんが誕生日を向かえ、誕生日プレゼントと他の利用者方からお祝いの言葉を贈られました。それぞれの目標に向かって進んでいけるよう支援してまいります。4名の皆さんお誕生日おめでとうございます。

令和2年度健康の森学園成人式を開催しました。

1月9日(土)、20歳になられた5名の利用者の皆さんの成人式を開催しました。例年は他の利用者の皆さんと一緒にお祝いする大切な行事でしたが、今回は保護者の皆さまと関係職員のみの参加と限られた中で、新成人の抱負を保護者の方々と共有し新たな旅立ちを祝う式典となりました。新成人になられた利用者の皆さんには、施設長、理事長そして保護者会会長からそれぞれ「失敗してもあきらめず、自分の課題に再挑戦できる強い人に成長することを願っています。」、「これまでは教えてもらうことが多かった皆さんが、成人の節目にともない、後輩や周りに人を支えていくことにも挑戦されることを期待しています。」、「それぞれの努力を惜しまず、そして感謝の気持ちを忘れず人に優しい人生を送れることを応援しています。」と温かい励ましのメッセージが寄せられました。これに対して新成人を代表して「これからは、作業などで体力をつけて、夢に向かって就職を目指したいたいです。」と力強く誓いの言葉が読み上げられました。式典後は、仲間同士そして保護者の皆さんと一緒に記念撮影を行いました。

新年のご挨拶

 ごあいさつ
 
 新年、明けましておめでとうございます。今年は雪が降る寒い正月で、昨年から新型コロナウイルス
 感染症が続く中での年明けとなりました。
 
 岡山県健康の森学園は平成3年に開園し、30周年の節目の年になっています。当法人では開園以来、
 農林業に関わる活動を作業種目に取り入れ、利用者の就労移行に向けた指導・訓練を行ってきました。
 農作業等で培った丁寧さや粘り強さ、協調性等を活かして、大勢の利用者が社会に出て活躍しています。
 
 また、当法人では長年の地域との連携の中で、地域の皆様からのご指導、ご支援をいただきながら、地
 域のニーズに応えるより質の高い福祉サービスの提供を目指してきました。今後さらに、地域の皆様方
 との連携を深めながら地域貢献にも努め、共生社会の実現に向けた取組を進めていきたいと考えています。
 
 現在はコロナ禍という厳しい状況下ではありますが、当法人も今できることを通して、この節目の年にふ
 さわしい一年にしていきたいと考えています。
 引き続き、ご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 
 令和3年1月1日
 
                                   社会福祉法人健康の森学園
                                      理事長  黒 山 靖 弘

クリスマス会を開催しました。

12月26日(土)、恒例のクリスマス会を開催しました。学園イベントの多くが自粛される中で、今年最後の行事を利用者の皆さんが作るともだちの会が中心となって準備を進めてきました。当日も、準備係、発表・演者、司会者とそれぞれの役割を担いながら、緊張とわくわくで取り組みました。 クリスマス会は、ともだちの会会長による『今日は皆さんが楽しみにしていたクリスマス会です。今年は新型コロナウイルスの影響で色々な行事が中止になりました。このクリスマス会でも飲食はできませんが、皆さんで楽しんで今年を締めくくりましょう。』との挨拶から始まりました。式次第に沿って、音楽・演劇サークル9名による「うらじゃ」による元気な踊り、出し物コーナーでは、パソコンを使っての作業がとても得な利用者から応援する歌手をPPTにまとめて音楽とともにスライドショーをプレゼンしてくれました。さらに、ミュージックビデオをバックに英語を交えてダンス披露や、アイドルのものまね、CMソングの一発芸など利用者の皆さんによる思いが詰まった発表が続きました。職員も交えてのビンゴゲームの後、例年好評の施設長によるサンタクロースさんから、保護者の皆さんからの気持ちがこめられたプレゼントを受け取りました。