法 人」カテゴリーアーカイブ

宿泊学習に行きました。

11月7日・8日と宿泊学習で四国方面へ行ってきました。初日は徳島市内まで行き、昼食を食べ大塚美術館へ行き、世界的に有名な絵画の数々を鑑賞し、その後は観光船に乗り「鳴門のの渦潮」を見ました。夕方になり宿泊場所の香川県のホテルへ移動して豪華な夕食を食べて、ゆっくりと過ごしました。2日目はレオマワールドへ行き、利用者の皆さんはいろいろな乗り物に乗ったり、買い物をしたり、美味しい物を食べてとても楽しんでいました。毎年、行っている宿泊学習ですが今年は芸術作品を観たり、テーマパークで過ごしたりと有意義な時間を過ごすことができ良い思い出になりました。

工賃支給

毎月15日は利用者の皆さんの工賃支給日です。最初に山田施設長から「この一ヶ月も頑張って作業していただきありがとうございます。皆さんのおかげで農産物もたくさん売れました、これから寒くなるので体調に気をつけて冬を乗り越えていきましょう。」と挨拶があり、ひとり一人名前を呼び渡しました。利用者の皆さんは貰った工賃袋を楽しみに開けて、いくら入っているか確認し担当職員より「ご苦労様でした、また来月も一緒に頑張りましょう。」と話をしていました。

環境整備

月に1回の環境整備の日です。それぞれ分かれて日頃の生活の中ではできないところを掃除しました。就労継続支援の皆さんは食堂を入所の皆さんは各寮舎を掃除しました。窓を拭いたり床を拭いたり、掃除機を使ったりして1時間でしたがとてもきれいになりました。

歯磨き指導

10月30日に医療生協阿新歯科診療所の医師に来ていただき歯科検診と歯磨きの指導を行いました。まずは利用者の皆さんの歯の検診をしてもらい、その後は染め出しチェックをしてそれぞれに合った磨き方について学びました。今後、歯科通院を行いながら丁寧に磨くようにしていきたいと思います。

収穫祭を開催しました。

10月26日(土)に「第29回 収穫祭と作品展」を開催しました。最初に玄関前広場の会場で開会行事が行われ黒山学園長が「たくさんの方にご来園いただきありがとうございます。天気も良く最高の収穫祭日和となりました。学園生の皆さんはしっかりとお持てなしをいたしましょう」と挨拶があり、学園生代表として施設利用者の堀江さんが「今日はたくさんの方に来ていただきありがとうございます。美味しい物を食べたり、アトラクションに参加いただいたりして楽しい一日をお過ごしください」と歓迎の言葉を述べました。そして農産物の販売や「焼きそば」「おでん」「森のおこわ」などの食べ物の販売もしました。短い時間ではありましたが地域の方との交流ができたことと思います。

黒山学園長開会挨拶
歓迎の挨拶
ご来賓の皆様

JA阿新まつりに出店しました。

開会行事

10月19日(土)と20日(日)に開催された「第48回JA阿新まつり」に出店させていただきました。いつもの森のおみせの営業メニューにプラスしてたくさんの農作物や工芸品を販売しました。初日は小雨の影響で心配されましたがお客さんも増えてたくさん買っていただきました。26日には学園にて収穫際を開催いたしますので是非ご来園ください。

サークル活動

手芸・芸術サークルでは10月5日に「おもちゃコンサルタント」、「木育インストラクター」の稲岡さんと吉永さん、「工房BANANATREE」の橋本さんに来ていただき木端材を使って作品を作りました。木の香りやぬくもりを感じながら個性のある作品ができあがりました。また、木のおもちゃコーナーでは、利用者の皆さんが木の質感や音などを楽しみながら遊んでいました。指導いただきました稲岡さん、吉永さん、橋本さんお忙しいところありがとうございました。

「収穫祭と作品展」のお知らせ

10月26日(土)に第29回「収穫祭と作品展」を岡山県健康の森学園の玄関前広場にて開催いたします。模擬店や農産物の販売等を行いますので、お誘い合わせのうえご来園ください。

<日程>
開会行事:10:20~10:40
即売・販売:10:45~12:50
模擬店:11:00~12:50
アトラクション:13:00~13:50
閉会行事:13:50~14:10

(模擬店)
焼きそば・おでん・山菜おこわ・焼き芋など
(販売物予定)
白菜他野菜類・椎茸・もりの卵・ポン菓子・お餅など
*また、学園生や職員が作成したいろいろな作品も展示しております。


第三者委員会を行いました。

令和元年度最初の第三者委員会を開き、4名の委員の皆さんに出席頂き苦情解決状況及びサービス評価の報告、職員の行動規範チェックの結果等を報告いたしました。委員の方からのアドバイスをもとに今後もより良いサービスの提供を目指してまいります。

<第三者委員の紹介>

中川初美氏
竹本俊郎氏
小谷廣志氏
川上由子氏

防犯勉強会を開催しました。

9月26日(木)健康の森学園の会議研修室にて新見警察署生活安全課の兒玉英幸警部補を講師にお迎えし防犯勉強会を開催しました。「地域で安心して安全に暮らすために」を演題として今回はネット犯罪を中心にDVD映像を紹介しながら話をすすめられました。また、詐欺についてのクイズを交えながら「困ったときは一人で悩まず、また一人で判断しないように」「知らない人からの連絡には絶対にアクセスしないように」など具体的にわかりやすく説明してくださいました。終わりには質問時間を設けていただき利用者の皆さんからは「警察官のお仕事について教えてください」「新見には女性の警察官はいますか}などたくさんの関心が寄せられていました。利用者の皆さんが地域で安心して生活できるようにこれからも支援してまいります。