法 人」カテゴリーアーカイブ

「収穫祭と作品展」のお知らせ

10月26日(土)に第29回「収穫祭と作品展」を岡山県健康の森学園の玄関前広場にて開催いたします。模擬店や農産物の販売等を行いますので、お誘い合わせのうえご来園ください。

<日程>
開会行事:10:20~10:40
即売・販売:10:45~12:50
模擬店:11:00~12:50
アトラクション:13:00~13:50
閉会行事:13:50~14:10

(模擬店)
焼きそば・おでん・山菜おこわ・焼き芋など
(販売物予定)
白菜他野菜類・椎茸・もりの卵・ポン菓子・お餅など
*また、学園生や職員が作成したいろいろな作品も展示しております。


第三者委員会を行いました。

令和元年度最初の第三者委員会を開き、4名の委員の皆さんに出席頂き苦情解決状況及びサービス評価の報告、職員の行動規範チェックの結果等を報告いたしました。委員の方からのアドバイスをもとに今後もより良いサービスの提供を目指してまいります。

<第三者委員の紹介>

中川初美氏
竹本俊郎氏
小谷廣志氏
川上由子氏

防犯勉強会を開催しました。

9月26日(木)健康の森学園の会議研修室にて新見警察署生活安全課の兒玉英幸警部補を講師にお迎えし防犯勉強会を開催しました。「地域で安心して安全に暮らすために」を演題として今回はネット犯罪を中心にDVD映像を紹介しながら話をすすめられました。また、詐欺についてのクイズを交えながら「困ったときは一人で悩まず、また一人で判断しないように」「知らない人からの連絡には絶対にアクセスしないように」など具体的にわかりやすく説明してくださいました。終わりには質問時間を設けていただき利用者の皆さんからは「警察官のお仕事について教えてください」「新見には女性の警察官はいますか}などたくさんの関心が寄せられていました。利用者の皆さんが地域で安心して生活できるようにこれからも支援してまいります。

運動会を行いました。

令和元年度最初の運動会を9月14日に行いました。昨年は雨天のため運動機能訓練棟(体育館)で行いましたが、今年は晴天で最高の運動会日和でした。たくさんの保護者の方や地域の方々が観に来ていただいている中で利用者の皆さんは一生懸命に演技をしていました。

全園生による大玉おくり
紅白対抗リレー

フットベースボールの大会に参加しました。

7月6日第19回岡山県障害者スポーツ大会(フットベースボール競技)があり「健森やまびこクラブ」のチーム名で13名の利用者の方が参加しました。あまり練習ができませんでしたが岡山ドームで投げて、走ってと元気に試合をしていました。第3位という結果に終わり、利用者の皆さんは「来年はもっと練習して優勝を!」と意気込んでいました。

相談についての学習をしました。

6月25日に利用者の方を対象とした学習をしました。「ほほえみ広場にいみ」から職員2名の方に来ていただきパワーポイントを用いて「相談とは」「相談することで」「相談できる人はいますか?」等わかりやすく話をしてくださいました。利用者の皆さんも真剣に聞いていました。

保護者作業日

6月21日に保護者作業日があり、利用者の方と一緒に作業をしました。この日は25人の保護者の方が来られて集合し日程等の説明があった後、各班に分かれて作業をしていただきました。この内自立訓練(畜産班)では委託作業と梅の収穫をしていただきました。利用者・職員と会話をしながら楽しく作業をしていました。次回は施設内の掃除を予定しております。

令和元年度 第1回評議員会(定時)を開催しました。

6月17日(月)、午後1時半より岡山県健康の森学園の会議研修室で、定時評議員会を開催しました。以下の内容が審議され、承認されました。
○決議事項 
第1号議案 平成30年度事業報告及び決算報告
第2号議案 役員の選任について
○報告事項
職務執行状況の報告について

評議員会終了後は出席委員の皆さんに、自立生活訓練事業・就労移行支援事業・就労継続支援B型事業等の作業の様子を見学していただきました。利用者の皆さんも普段の活動を見てもらいとても喜んでいました。本年も引き続き、利用者の安全を第一に保護者の方をはじめ、地域の皆さまの信頼に応えられるよう福祉サービスの提供と環境整備に全力で取り組んでまいります。



「ノウフク野外マルシェ」に出店しました。

6月1日・2日にJR岡山駅東口駅前広場を会場に、県内の福祉事業所・特別支援学校で生産された農産物や農産加工品の販売を通して、障害のある人の社会参加を促進するイベントが開催されました。学園からも利用者2名と職員2名が参加して新鮮な野菜・生椎茸・卵や工芸品を販売しました。多くの方がご来店くださり、ご購入していただきありがとうございました。サプライズで伊原木県知事のご来店をいただき、販売をしていた利用者の方はびっくりしていました。当日、ボランティアいただいた学生さん・関係者の方には大変お世話になりありがとうございました。

田植え祭りを開催しました。

5月24日(金)令和元年度「田植え祭り」を開催しました。この学園行事は毎年5月に開催しており、今年も学園の園生と保護者、地域住民の方や学園の支援団体等約350名で田植えをしました。天気も良く暑いぐらいでしたが約1時間半で2枚の水田を植え終わることができました。また、田植え後は食堂にて昼食を食べながら親睦を図ることができました。