4日に各班で納会がおこなわれました。納会では班所属の学部の生徒と施設の 利用者が今年度を振り返りました。各班の班長より「一年間活動お疲れ様でした。事故もなく怪我もなく元気で活動できたことをうれしく思っています。来年度も一緒に頑張りましょう」と締めくくりのあいさつがあり、その後みんなでお菓子等を食べて打ちあげをしました。
一年間、しっかり作業をして、皆さんまたひとまわり成長できたのではないでしょうか。
4日に各班で納会がおこなわれました。納会では班所属の学部の生徒と施設の 利用者が今年度を振り返りました。各班の班長より「一年間活動お疲れ様でした。事故もなく怪我もなく元気で活動できたことをうれしく思っています。来年度も一緒に頑張りましょう」と締めくくりのあいさつがあり、その後みんなでお菓子等を食べて打ちあげをしました。
一年間、しっかり作業をして、皆さんまたひとまわり成長できたのではないでしょうか。
2月25日に職員研修で「緊急事故発生時の対応訓練」を行いました。今回は、入浴時発作で倒れ頭部外傷の場合を想定し、対応の仕方の再確認をしました。 あってはならないことですが、万が一に備え、みんな真剣に取り組みました。実施したことで、新たな課題もあり、マニュアルの変更などしていきたいと思います。
14日に第24回学習発表会が行われました。小学部・中学部・高等部・施設と学部ごとで発表しました。今年の施設は「感謝~ありがとう~」と題して、自分たちの周りの方に感謝の気持ちを忘れずに、そして自分も前向きな気持ちになれるようにと班ごとで工夫をこらし、子供の頃の写真などをスライドで紹介して、自分の言葉とともに感謝の気持ちを会場のみなさんへ伝えることができました。発表を見ながら、保護者の方は、うれしそうに目を細めておられました。
今年もすばらしい発表ができたと思います。
平成26年度よりスタートした「健康の森学園相談支援事業所」の簡易パンフレットを作成しました。これまで新見市内を中心に100名以上の方にご利用いただいています。保護者の方をはじめ、様々な福祉サービスの関係機関の方と協力し、引き続き利用者の方にとって身近な存在となるよう業務をすすめてまいります。
パンフレットは三つ折り式で、「利用案内」のほか、「相談支援利用の主な流れ」を掲載していますので、こちらからご利用ください。 → 相談支援事業所パンフレット
18日(日)哲多町宮河内地区のとんど祭りに参加しました。今年も利用者の皆さん全員で参加し、一年間元気で過ごせるようにお祈りしました。神事の後、婦人部の方が用意してくださった豚汁とぜんざいをたくさんいただきました。とてもおいしかったです。今年も一日楽しく過ごすことができました。
宮河内地区のみなさんありがとうございました。
10日、成人式が行われ、新成人3名の方が来賓の方や利用者の皆さんに祝福され、大人の仲間入りをしました。式では最初に真鍋施設長が「大人としての心構えや自分の目標を決めて取り組んでいきましょう」と祝辞を述べ、続いて利用者の代表として稲岡菜摘さんが「どんなことにもくじけず、乗り越えていって下さい」とお祝いのことばを贈りました。新成人を代表して樫本晃冶さんが「両親や周りの方々への感謝の気持ちと早く社会の一員となれるよう日々努力していきます」と誓いのことばを述べました。最後に澤田保護者会会長より記念品が贈られ、新成人3名の方は大人の仲間入りに決意を新たにしました。
今年は全国で約126万人が新成人として出発をするようです。
新成人を迎えられた3名の方、本当におめでとうございます。
1月8日(木)、岡山県健康の森支援学校PTA研修部が主催する講演会で、相談事業所の藤野専門相談員が「福祉サービスについて」と題して講演をおこないました。21名のPTA会員の他、支援学校の教職員が参加し、これまでの取り組みについて事例を紹介しながら相談支援事業の概要や役割について説明をしました。講演会の後半は、参加者同士の意見交換が行われ、福祉サービス等の情報共有の場となりました。
相談事業を利用されるご本人そして保護者の身近な存在となり、幅広い選択肢を提供できるよう業務をすすめてまいります。また、ご本人の半年後、1年後と先を見据えて、支援学校や自治体、他の福祉関係機関と協力しながら相談支援事業に取り組んでいきます。
明けましておめでとうございます。
5日、お正月休みを終えて利用者の皆さんが元気に帰園され始業式をおこない、平成27年の業務がスタートしました。
始業式では真鍋施設長より「一年間元気で楽しくまた目標に向かって頑張りましょう」とあいさつされ、その後利用者の皆さんは休み中の家庭での出来事などを職員に楽しそうに話をしていました。
本年もどうぞご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
23日(祝日)哲西のきらめきホールにてクリスマスコンサートが開催され、本学園の卒園生等で結成している「さくらんぼ」が参加しました。毎年恒例となるこのコンサートは今回が13回目となり、「さくらんぼ」は第1回から参加させていただいており、このコンサートの常連となっています。今年は8組の出演者があり、バンド演奏やダンスをたくさんの観客の前で披露していました。
「さくらんぼ」のメンバーはスタッフや他のバンドのメンバーに「元気だった?」「今年も出演ありがとう!」等の声をかけられ、音楽を通して地域の方と交流ができてとても楽しい一日となりました。