新年度より椎茸作業が忙しくなり、山に入り椎茸の管理作業が続いていました。今年度は20名の方が利用されています。現在は収穫を行い乾燥して出荷しています。今年も品評会で良い成績が受けれたら良いと期待をしているところです。
投稿者「admin」のアーカイブ
自立訓練事業・就労継続支援B型事業(畜産・果樹班)
桜の前で全員集合
4月より新たに5名の利用者の方を加えて新年度がスタートしています。新しく入られた5名の方は慣れない場所での生活が始まり不安もあると思いますが夢や希望もしっかり持たれています。これからの皆さんの成長がとても楽しみです。
就労移行支援事業(農産班)
就労移行事業(農産班)は昨年度5名の利用者が新見市内の一般企業へ就職が決まり地域生活へ送り出すことができました。今年度は7名が利用されており皆さんの将来の夢や目標の実現に向けて支援をしていきたいと思います。今年度は新たに教材を用いて就職に関する勉強会も定期的に取り入れています。
馬鈴薯の植え付け作業 丁寧に植え付けています。 勉強会
田植え祭りを開催しました。
5月24日(金)令和元年度「田植え祭り」を開催しました。この学園行事は毎年5月に開催しており、今年も学園の園生と保護者、地域住民の方や学園の支援団体等約350名で田植えをしました。天気も良く暑いぐらいでしたが約1時間半で2枚の水田を植え終わることができました。また、田植え後は食堂にて昼食を食べながら親睦を図ることができました。
日帰り旅行に行ってきました。
5月19日(日)市内の障害者本人の会「新見友情の会」が毎年恒例になっている日帰り旅行に行って来ました。今年は神戸方面を計画して16名が参加をしました。天気も良く、バスで朝8時に新見を出発して現地に向かい王子動物園での散策、その後は南京町で昼食を食べました。帰りには早くも次の計画をバスの中で話し合っていました。
王子動物園にて記念撮影
陸上競技大会に参加しました。
5月12日(日)第19回岡山県障害者スポーツ大会に参加してきました。朝から強い日差しでしたが利用者の皆さんは練習の成果を発揮して全力で取り組んでいました。
大型連休にともなう『もりっこ』のお休みについて。
日頃より、法人が実施する社会福祉サービスにご協力いただき厚く御礼申し上げます。
さて、4月下旬から5月上旬にかけての大型連休期間中におけるもりっこの休業について下記の通り、ご案内させていただきます。
〇休業期間:4月27日(土)~5月6日(月)
5月7日(火)より通常どおり開所いたします。
※放課後等デイサービスの第1土曜日を利用されている方は、5月11日(土)に振り替えさせていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑おかけしますが、ご理解のほど宜しくお願いします。

入所式がとりおこなわれました。
4月3日(水)に健康の森学園の会議研修室にて、入所式がとりおこなわれました。今年度は5名が森の仲間に加わり、保護者の方が見守られる中、新たな出発となりました。
在所生からは、「はじめは今までの生活と違い、戸惑うことが多いかもしれません。分からないことは、私たちや職員の方々に聞いてください。そして地域で社会に出るという大きな目標に向かって一緒に頑張りましょう」と歓迎の言葉がありました。
新入所生からは「できることを少しずつ増やし、挑戦していきたいです。皆さんと一緒に仲良く元気に頑張っていきますのでよろしくお願いします」と挨拶があり、私たち支援者も新しい仲間と一緒に一人一人の目標に向かって支援し、安全面そして健康面に留意し全力で支えていきます。新入所生の皆さん、宜しくお願いします。
新規事業の指定を受けました。
平成31年3月22日付けで障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第36条第1項の規定により、岡山県知事より「就労定着支援事業」の指定を受けました。新たに就労された障害者の皆さんが継続して雇用いただけるよう必要な支援の提供をしてまいります。
1 事業所の名称
岡山県健康の森学園障害者支援施設
2 サービスの種類
就労定着支援
3 指定の期間
平成31年4月1日~平成37年3月31日
新年度がスタートしました。
4月2日(火)始業式を行いました。山田施設長より「今日から新しい年度が始まります。皆さんはそれぞれの目標に向かって成長していきましょう」と挨拶がありました。また、明日3日(水)は新たに入所される利用者の方をお迎えすることになっています。