感染症対策マニュアルとBCP(業務継続計画)の内容、実際の対応方法についての研修でした。
ガウンテクニックの実演では、看護師の指導のもと、着脱の手順など、実物を利用し行いました。
この研修を受けて、職員一同、迅速な対応ができるよう努めて参ります。





新年、明けましておめでとうございます。岡山県健康の森学園は、今年も穏やかな冬空のもとで新年を迎えました。
当法人では学園が開園した平成3年以来、農林畜産業に関わる活動を作業種目に取り入れ
利用者の就労移行に向けた指導・訓練を行ってきました。農作業等で培った丁寧さや粘り強さ、協調性等を活かして、大勢の利用者が社会に出て活躍しています。今後も学園内にある支援学校と連携しながら、利用者の地域移行後の充実した生活や安定した就労の実現に向けて支援の充実を図っていきたいと考えています。
また、当法人では長年の地域との連携の中で、地域の皆様からご指導ご支援をいただきながら、就労を希望する方々への働く場や地域生活の場の提供、幅広い年代の方々への相談支援や児童への発達支援など、地域の方々の様々な福祉ニーズに応じて、より質の高い福祉サービスの提供に努めてきました。
ここ数年はコロナウイルス感染症により、地域との交流等が制約されてきましたが、昨年からは徐々に地域の方々との交流も増やしてきました。今年はコロナ禍前のように地域の皆様との連携や交流を深めながら、地域貢献にも努め、共生社会の実現に向けた取組を進めていきたいと考えています。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和6年1月1日
社会福祉法人健康の森学園
理事長 黒 山 靖 弘
11月23日(木)、保護者研修会があり「健康の森学園と園生の成長・幸せ」という演題で黒山学園長顧問から当施設の経緯や環境、取組の特徴等をお話しいただきました。その中からそれぞれの人が可能な限り自立し自分らしい生活をしていくために必要なこと、これからの課題に触れながら利用者の皆さんへ「毎日、充実した生活を送ってください。」と、そして保護者の方々へは「子供さん頑張っておられます。今後の生活やもっと先までの生活の姿を描いて準備を進めてください。」と言った願いが伝えられました。
その後、施設長やサービス管理責任者を交えて質疑応答の時間を設け、最後に「お互いにどうすればいいか一緒に考え、利用者にとってより良いものにしていく為に今後のことを考えるきっかけにしてもらいたいと思います。」と今回の保護者研修会の締めくくりの言葉をいただきました。私達職員もこのような機会を大切にしながら、今後も利用者の皆さんが充実した生活が送れるよう保護者の皆様と協力して日々の業務に取り組んで参ります。
9月26日(火)、ほほえみ広場にいみ(新見市障害者地域活動支援センター)の田邊さんをお招きして、利用者の皆さんが社会で生活していくにあたり必要な学びや気づきについて講演していただきました。
「皆さん、自分のことや過ごした日々を振り返ったことがありますか?」という問いかけから、ご自身のこれまでを誕生から社会人として働くまで、様々なエピソードと写真を通じて紹介いただきました。利用者の皆さんにとっては時代背景の違いに驚いたり、田邊さんの若い時の姿や知っている先輩、職員の懐かしい姿を見つけては、盛り上がっていました。
最後に利用者の皆さんに向けて「親元を離れて寮生活、グループホームで生活することは大変なことだと思いますが、健康の森の生活を通じて仲間と自立していく過程を楽しんでほしい。そして、ここでの「出会い」「経験」「感謝」を忘れずに社会にでてからも活躍してほしい」と声をかけていただきました。
今年も「令和5年度チャレンジ体験」を開催いたします。
健康の森学園の魅力がたっぷりな農作業を体験してみてはいかがでしょうか?
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
申込み・問い合わせ先:社会福祉法人 健康の森学園
電話(0867)96-2995
チャレンジ体験パンフレットはこちら